〒529-00341 滋賀県長浜市湖北町速水1860
湖北福祉ステーション内
河毛駅から徒歩20分 駐車場:あり
お気軽にお問合せください
2022/6/10
【研修会のご案内】
今年度も「しょうがい福祉サービス事業所等向け連続基礎講座」を開催します。
2022/6/7
【湖北タウンホームより「FIKAのじかん」のご案内】
詳細は下記から案内チラシをダウンロードしてご確認ください。
2022/5/20
【研修会のご案内】
令和4年6月24日(金)10:00~12:00 に「虐待防止研修」を開催します。
2022/5/16
長浜米原しょうがい者自立支援協議会の取り組みで「100人部会」を開催します。
詳細は下記ページからご確認ください。
2022/5/9
長浜市しょうがい福祉課より、新型コロナワクチン接種に係るリーフレット等(ふりがな付き)のご案内です。
必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
2022/4/20
湖北圏域障害福祉サービス事業所一覧を更新しました。
2022/4/1
湖北健康福祉事務所(長浜保健所)より「令和4年度障害児・者地域活動推進事業費補助金の周知についてのご案内がありました。
事業を実施される団体については、実施計画書等を4/22までに湖北健康福祉事務所 総務係までご提出していただく必要があります。
詳細は下記よりご確認ください。
2022/4/1
お知らせ。
この度、長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センターは、4/1より湖北福祉ステーション(長浜市湖北町速水1860)へ移転しました。
住所:長浜市湖北町速水1860(湖北福祉ステーション内)
電話:0749-78-2144
FAX:0749-78-2212
お間違えの無いようよろしくお願いいたします。
2022/3/30
先日、(株)ティアンドティ・コーポレーション様より圏域のしょうがい者の方へ、水陸両用観光バス乗船(無料)の案内をいただき、当日(3/19)は約20名の方が水陸両用バスでの観光を楽しまれていました。
2022/3/23
障害者虐待防止及び身体拘束等の適正化に向けた体制整備等の取組事例集(暫定版)について、厚労省より情報提供がありましたので下記よりご確認ください。
2022/3/18
3月23日(水)13:30~15:30に開催される、令和3年度第2回長浜米原しょうがい者自立支援協議会全体会議の当日資料をアップロードしました。下記より該当ページに移動して各自ダウンロードしてください。
2022/3/16
2月24日(木)に東京2020パラリンピック車いすバスケ日本代表の清水千浪さんにご講演をしていただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン参加が中心の開催となりましたが、多くの方にご参加いただき貴重なお話を聞くことができました。
また、下記の写真のように、東京2020パラリンピックの公式練習着(サイン入り)をいただきました。長浜センターに飾飾っておりますので、興味のある方は見に来てくださいね。
サイン入り公式練習着
2022/3/1
長浜市しょうがい福祉課より、新型コロナワクチン接種に係るリーフレット等(ふりがな付き)のご案内です。
必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
2022/1/4
講演会のご案内
東京2020パラリンピック車いすバスケ日本代表として出場された長浜市出身の清水千浪さんにパラリンピックの体験談や、さまざまな経験から思う共生社会の実現のためにというテーマで講演会を開催します。
詳細・申し込み方法等は、別ページからご確認ください。参加申し込みを締め切りました。
日時:令和4年2月24日(木)
場所:長浜まちづくりセンター(さざなみタウン)多目的ホール
タイトル:「東京2020パラリンピックを経験して ~共生社会実現のために~」
講師:清水千浪さん(東京2020パラリンピック車いすバスケットボール日本代表)
※2/16更新 新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、講師の清水氏はリモートでのご登壇に変更となりました。ご理解いただきますようよろしくお願い申しあげます。
2022/2/9
基幹相談調整センターより研修会【BCP作成・見直しのポイント】開催のご案内です。
詳細は下記よりご確認ください。
2022/2/9
自立支援協議会より研修会【新型コロナウイルス感染症予防研修会】開催のご案内です。
2022/2/2
マルチスイッチよりSWALION(スワリオン)についての案内です。
2022/2/2
長浜市成年後見・権利擁護センターより「成年後見人のための情報交換会」のご案内です。
2022/2/3
令和3年度 湖北圏域しょうがい福祉サービス事業所等若手職員向け連続講座(2/10開催分)について、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、開催を 3/10 に再度延期します。詳細は下記より確認してください。
2022/1/11
令和4年1月24日(月)に予定しておりました、「令和3年度長浜米原しょうがい者自立支援協議会全体会議ミニ企画」は新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、中止とさせていただきます。
ご予定をいただいておりました関係機関の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
2022/1/7
長浜米原しょうがい者自立支援協議会権利擁護部会虐待防止分科会で作成した「障害者虐待防止ステッカー」について。
詳細は下記より確認してください。
2022/1/7
令和3年度第2回 湖北地域放課後等デイサービス事業所懇談会開催の案内。
詳細は下記よりダウンロードしてご確認ください。
2022/1/4
湖北タウンホームより講演会等のご案内です。
詳細は下記よりダウンロードしてご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症を鑑みて、下記のイベントは中止となりました。(1/11)
2022/1/4
長浜市しょうがい福祉課より、新型コロナワクチン接種に係るリーフレット等(ふりがな付き)のご案内です。
必要に応じてダウンロードしてご使用ください。
2021/12/16
自立支援協議会内、「専門部会スケジュール」「開催指標」についてを更新しました。
2021/12/13
サービス事業所一覧を一部更新しました。
2021/11/22
サービス事業所一覧を一部更新しました。
2021/11/12
研修会のご案内
多職種・他機関連携研修として、下記のような研修会を開催いたします。
詳細・申し込み方法等は、別ページからご確認ください。
日時:令和3年12月20日(月)
タイトル:「共生型サービスの理解」
2021/11/11
令和4・5年度の長浜米原しょうがい者自立支援協議会会長選出方法について取り決めました。
2021/10/26
長浜米原しょうがい者自立支援協議会構成団体の「マルチスイッチ」の活動の様子がテレビで放送されます。
皆さん是非ご視聴ください。
日時:10月27日(水)18:30~ NHKおうみ発630
~車いすに座ったままで簡単に着ることが出来る着物。車いすで生活する人にも着物が身近になる期待が高まる。開発した長浜市の女性の取り組みに迫る~
2021/10/26
緊急事態宣言発出により開催を延期していた、今年度第3回の若手職員向け連続講座の延期後の日程が決まりましたので下記よりご確認ください。
2021/10/25
自立支援協議会ページ内「長浜米原しょうがい者自立支援協議会専門部会スケジュール」を更新しました。
2021/10/4
自立支援協議会ページ内「湖北圏域障害福祉事業所・団体等からの情報提供」を更新しました。
2021/9/27
自立支援協議会専門部会スケジュールを更新しました。
2021/9/10
日中サービス支援型指定共同生活援助の指定等に係る評価会議について
2021/9/2
長浜米原しょうがい者自立支援協議会第1回全体会議の開催中止に伴い、書面報告書を掲載します。
ダウンロードしてご確認ください。
2021/8/30
長浜市しょうがい福祉課より、新型コロナワクチン接種に係るリーフレット等(ふりがな付き)のご案内です。
必要に応じてダウンロードしてご使用ください。
2021/8/26
長浜米原しょうがい者自立支援協議会 全体会議中止のお知らせ。
9月2日に予定しておりました、長浜米原しょうがい者自立支援協議会全体会議の開催を中止いたします。
予定しておりました部会報告、新規事業所のご案内等は書面にて作成し、後日当HPにアップロードさせていただきます。
「しょうがい当事者からのメッセージ」につきましては、コロナウイルス感染症の状況をみながら別途発表の機会を設けさせていただきと思います。
2021/8/5
県内において新型コロナウイルス感染症が拡大している状況です。
新型コロナウイルス感染症対策における長浜米原しょうがい者自立支援協議会の会議の開催について
別紙案内・指標を確認のうえ協議会の運営・活動にご協力をお願いいたします。
2021/8/11
研修会のご案内。
「ゲートキーパー研修」を開催します!
2021/8/10
長浜米原しょうがい者自立支援協議会構成団体(相談支援事業所ピットイン)よりご案内です。
詳細は下記よりご確認ください。
2021/7/29
長浜市しょうがい福祉課より、新型コロナワクチン接種に係るリーフレット等(ふりがな付き)のご案内です。
必要に応じてダウンロードしてご使用ください。
2021/6/22
「長浜米原しょうがい者自立支援協議会の開催指標について」を新たに追加しています。
2021/6/7
自立支援協議会年間スケジュールを一部更新しています。
2021/6/1
研修のご案内。
湖北圏域障害福祉サービス事業所等若手職員向け21連続講座3年目の7講座を開催します。
7/1参加受付を終了しました。今回参加申し込みをいただいた方は全員受講可能です。プログラムの日程通りご参加ください。
2021/5/7
自立支援協議会ページ内、下記の内容を更新しています。
・令和2年度末、地域生活支援拠点等の整備について
・令和3年度専門部会の事業計画について
2021/4/26
自立支援協議会内、今年度専門部会のおおよその年間スケジュールを掲載しています。
2021/4/13
ホームページ内を一部変更&更新しました。
2021/3/22
長浜米原しょうがい者自立支援協議会全体会議のご案内。
3/26(金)13:30~令和2年度第2回全体会議が開催されます。
今回はオンライン会議での実施となり、事前に参加申し込みを頂いた方にはZOOMのミーティング会場案内をお知らせいたしました。
当日の資料等は当ホームページよりダウンロードしていただけるように設定します。(当日資料のアップロードが完了しましたので各自ダウンロードして取得してください。)(3/25 16:23)
※詳細は下記案内ページよりご確認ください。
※初めてZOOMを使用される方、使い方に不安があるという方は簡単な使用手順を下記に載せていますので一度ご確認ください。
2021/3/22
障害福祉サービス事業所等における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について
厚労省のホームページに動画で説明されています。また、ガイドラインや事業別の感染対策マニュアル等も掲載されています。とても良い資料ですので、一度ご確認いただきたいと思います。
※詳細は下記案内ページよりご確認ください。
2021/2/22
長浜米原しょうがい者自立支援協議会 新型コロナウイルス対策プロジェクト会議で作成した様式等を載せています。
※詳細は下記案内ページよりご確認ください。
2021/2/18
他機関・多職種連携研修 事例に基づく意見交換会を開催します。
「就労支援について理解を深めよう」~事例に基づく意見交換会を通じて~
日時:令和3年3月5日(金)13:30~15:00
会場:長浜まちづくりセンター2階多目的ホール
※詳細は下記案内ページよりご確認ください。
2021/2/16
新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ(長浜市HPへ移動)
2020/12/3
長浜米原しょうがい者自立支援協議会では、新型コロナウィルス感染症対策プロジェクト会議を設置し、圏域のしょうがい当事者が安心して生活できるための仕組みづくりについて協議を行っています。
今回、プロジェクト会議の中で“新型コロナウィルス感染時支援手順の手引き”を作成しました。しょうがい当事者・家族の皆様にご活用していただきたく、周知・配布にご協力くださいますようよろしくお願いします。
※なお、当手引書は湖東地域障害者自立支援協議会のご協力を得て作成しております。
2020/11/30
コロナウイルスに対し、「正しく知って、正しく恐れて、自分たちができることを確実に実施」することが大切です。
2020/08/17
7/29(水)・30日(木)に実施した「障害福祉サービス等事業所懇談会」(コロナウイルス感染症情報共有)で参加者の皆様から頂いたご意見(事業所で実施しているコロナ感染対策・課題・課題を解決するにはなにが必要か)をまとめました。
他事業所で実施されている対策を知ることで、自事業所でも有効に活用していただければと思います。
また、今回頂いたご意見は「コロナウイルス感染症対策プロジェクト」にも有効に活用できるように情報提供しています。
2020/08/17
「福祉施設でクラスターを発生させないための基本的な知識と技術を確認しよう!」と題された研修会の動画が配信されています。
この動画は長崎大学病院感染制御教育センターが制作されました。要点が明確で、とてもわかりやすい動画となっています。
福祉施設における対応方法は参考になるのではないかと思います。
2020/07/13
新型コロナウイルス感染症に関する自治・事業所等の好事例が掲載されています。(厚労省HP)
滋賀県長浜市の長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センターでは、圏域の相談支援体制の強化をはじめ、
しょうがい者自立支援協議会の事務局運営、人材育成支援などの活動を行っております。
センター業務のご案内
長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センターの業務内容をご紹介します。
相談支援体制の強化
機能強化員(しょうがい当事者、家族等からのさまざまなご相談や困難事例への二次相談等を専門的に対応する相談員)や相談支援事業所、各関係機関との連携、サービス等利用計画作成のための調整等を行います。困難な事例を機能強化員会議の中で情報共有し、課題解決に向けて一緒に考えます。
湖北地域に暮らしているしょうがいのある人たちが、住み慣れた環境で、また住みたい場所でいきいきと暮らし、共に育ち学び働き続けることを目的とし、しょうがいのある人たちとその家族、教育医療労働福祉その他関係者が一緒になり、課題を整理・協議して解決を目指す協議会です。
相談支援専門員や福祉サービス事業所職員を対象とした、学習会や事例検討会の実施等を行います。身近な地域で、専門的な研修を受ける機会を提供します。
障害者総合支援法等における介護給付、訓練等給付、障害児支援、相談支援、地域生活支援事業等の事業所を掲載しています。
当センターのコンセプト
長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センターのコンセプトをご紹介します。
私たちの強みは、社協の持っているネットワークです。
そのネットワークを活かして、しょうがいのある方が地域で暮らし続けていくことができるように、関係機関と協力します。
長浜米原しょうがい者自立支援協議会は、湖北地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として開設しています。
目の前にある課題をそのままにせず、すぐにさまざまな団体や関係機関と協同して考えていきます。
長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センターには、専門的な資格を持った相談員がおります。
地域の課題、相談支援専門員(相談支援機能強化事業委託を受けていない)からのご相談等に対応します。
おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご紹介します。よろしければご一読ください。